5月4日米国雇用統計はどうだった?
Q. 発表後の米ドル/円の動きについて
予想を下回る「非農業部門雇用者数」を受け、米長期金利(10年国債利回り)が低下し、米ドル/円は108円台後半に下落。しばらく108円50銭をトライする動きとなりましたが、ドル売りが続かずに反転上昇に転ずると、米長期金利の反発もあいまって、ドル買い戻しが優勢となり、109円20銭台まで上昇して同水準で揉み合いとなりました。
| 失業率 | 非農業部門 雇用者数 |
|
|---|---|---|
| 予想 | 4.0% | +19.2万人 |
| 結果 | 3.9% | +16.4万人 |
| 乖離 | -0.1% | -2.8万人 |
- 結果は速報値です。
米国雇用統計発表後の米ドル/円為替相場はどうなると思いますか?
- ※
の数…これまでの予想的中回数です。
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
依然としてアメリカ景気は良く、北朝鮮の圧迫も回避されると思われる。
ヒサヒサヒッサー
40代 男性
×9
シリア情勢の緊迫の中、武器や兵器により工場が忙しくなり雇用が増える。日本ではゴールデンウィークで行楽地、市街地などで経済活性化。円安ドル高になると予想。
しろねこ
30代 女性
×7
雇用統計の結果より、米朝首脳会談へ向け国際情勢が安定すると思うので。
匿名
50代 男性
×5
米朝首脳会談の結果いかんでは北朝鮮の中国離れが進み、結果として米中関係が悪化するので、今までの「日本不利は円高の法則」により円高になると思うが、さすがにそうなればそんな場合ではなくなるという希望的観測として円安。
nem
40代 男性
×4
前月、雇用者数の伸びが少なかったため、今月の増加が見込まれ、ドル高になる。
ノリ
40代 男性
×3
原油やアルミ等、コモディティ価格の上昇がインフレを押し上げる効果があり、全体的に円安かとおもわれる。雇用統計においても、前回の特殊要因による下振れがなくなりヘッドラインが強くなり、賃金も高まるのではないかと期待しているから。
うき
30代 男性
×1
今のアメリカの雇用統計を見ると、失業率予想4%、為替の動きは.010~.030円安傾向で、足踏みしています。ここ1ヶ月で見ても、円安傾向で動いています。失業率の動きはここ半年間変わっていません。しかしながらそれ以前の5%前後に比べれば改善されてきました。内需主導のトランプ大統領の政策が現時点では功を奏しています。
アロハ
50代 男性
特に材料がなく、サプライズがない限り変化しないと予想しました。
マニー
40代 男性
日米の首脳会議が終わり、米国主導で得るものなし。日本は解散総選挙待ちかもしれない。早ければ6月末の予想を鑑みて、改革の期待薄で円が安くなる。結果、ドルが上がると予想します。
匿名
40代 男性
ドルの動きがアメリカ経済のコンテンツにしか反応がないので雇用状況で大きく動くと思う中、アメリカ経済が引き続きアメリカファーストで動いている以上、ドル高に動くと思う。
匿名
30代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
雇用は頭打ちなので下がる。雇用統計前日高値になり、その後下がり安くなる。
鯛焼き
40代 男性
×10
現在じりじりと円安方向へ向かっているが長期的には円高基調であり、また米国経済も軟調化が考えられる。このため雇用統計が強い結果を得られないと円高ドル安へ向かうと思うため。
ちん
40代 男性
×6
米国経済の先行きの不透明さから、投機筋資金の動きが保守的になっている。
匿名
60代 男性
×6
4月下旬で今月の高値になり、円安一服傾向が強まっていると思う。雇用統計後は利益確定なども入り、円高への道を行くと思う。
e e e
30代 男性
×1
雇用統計は予想通り良好で、利上げ回数も想定通りとなり、サプライズなし。その場合、現状と逆方向へ微妙に動くと予想。現状は若干のドル高であるため、106円位まで円高になる可能性がある。
貧乏神見習い中
50代 男性
米のTPP戻りが米国市場を不活性化する。
にっさん
50代 男性
これといって経済的材料はなく。シリア攻撃や北朝鮮問題で雇用統計が良くても織り込み済みといわれそう。アメリカにとってはドル安の方が良いので。
まるマルまる/
50代 女性
アメリカ雇用が伸び悩みとなり、停滞と予想します。そのため、安心な日本買いになり、ドル安円高となると思う。
しばちゃん
60代 男性
継続的に米国内の雇用情勢が上向きと考えられ、コストプッシュインフレの傾向が強まることから、中期的にドル価値の相対的な減少、そして円高傾向が短期的に発生する。その後、インフレ対策でのFRBの動きも警戒されて揉み合い、徐々に円安に向かう。
NoaryMarrok
60代 男性
米国ファーストのドル安政策で赤字を減らすと思われるから。
みゆのちち
50代 男性
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
-
米国金利引き上げのため。
けんけん
50代 男性
×6 -
景気が頭打ちになり、統計値も弱含む。
匿名
50代 男性
×3 -
世界情勢が落ち着いてくる予想で。
おぐちゃん
60代 男性
×2 -
随分長い間円高だったので、そろそろ戻っていい頃だと思ったから。
あべ
40代 女性
×1 -
トランプ政権の単純大胆な施策による効果。
トン子
40代 男性 -
しばらく米国経済は堅調との見方が多いので、大きくは崩れないと思う。
たろたろ
40代 女性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
-
最近、円高に移行しつつあるから。
テリー
40代 男性
×9 -
トランプ政権の政策の効果が見えないため。
おさむ
40代 男性
×7 -
ここ最近の雇用統計がよいので、雇用統計が下がると予想したため。
ビックチャンス
40代 男性
×3 -
現在が円安に動いていること、108円の壁は厚いとみているため。
りんご31
30代 女性 -
トランプのエゴな経済政策により関係が悪化、輸出が低下して雇用が低下する。
papaushi
60代 男性 -
アメリカ経済が回復しているようにみえるが、中国との貿易摩擦もあり、影響があると思われる。
トムヤムヤム
40代 男性


