2月3日米国雇用統計はどうだった?
Q. 発表後の米ドル/円の動きについて
米ドル/円は、予想より強い「非農業部門雇用者数」に反応し、113円台半ばにいったん上昇しましたが、過去分の下方修正や「平均時給」の伸びが弱いことを受け、米長期金利(10年国債利回り)が低下、すぐに112円台半ばへと反落しました。しかしドル売りも続かず113円ちょうど近辺へ押し戻され、その後は112円台後半での揉み合いとなりました。
| 失業率 | 非農業部門 雇用者数 |
|
|---|---|---|
| 予想 | 4.7% | +17.5万人 |
| 結果 | 4.8% | +22.7万人 |
| 乖離 | 0.1% | +5.2万人 |
- 結果は速報値です。
みんなの予想
2月3日米国雇用統計発表後の米ドル/円為替相場はどうなると思いますか?
- ※募集期間 2017年1月16日(月)~1月22日(日)
- ※
の数…これまでの予想的中回数です。
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
トランプ次期アメリカ大統領の自動車関連発言により、自動車メーカー各社は国内生産や工場の新規操業を表明。早期に実現するには人材の確保が急務になるため雇用は伸びを示し、それにより年内利上げが3月に実施される可能性が濃厚になるため。また、今年の秋頃までの雇用は安定的に微増に推移すると思う。秋口以降は2回から3回の利上げも一息ついて、一気にドル安誘導政策をとり、次は輸出関連で雇用を創出しそう。
相模原の保険代理店
40代 男性
ドル円は113円~115円台まで円安が進んでいる。米国の基礎経済は堅調な上に、さらなる利上げの可能性もあり、多くのグローバル企業が米国事業投資をコミットしている。一時トランプ景気にあやかった株価も、このところ振るわない。原油は50台近辺を維持。市場は冷静に動きを見ている。従って、再度米国経済指標がその堅調さを示せば、必ず円安ドル高方向に向かって行く。
ロッキー
40代 男性
![]()
雇用状況改善が確認され、金融引締めで金利を上げる方向が再認識される。金利が上がるということは、米ドルが買われ円安ドルになる。逆に動くこともありますが、トランプ勝利で急速に円安が進み、その後調整中なので、今回は再び円安方向に振れるでしょう。
ヒガピョン
50代 男性
トランプ氏が大統領就任前からアメリカの雇用を増やすようにコメントすることがこれまで多かった。それにともなって各企業もアメリカへの投資を増やしており、好景気な空気ができかけているため円安ドル高に推移すると思う。
コタロー
20代 男性
アメリカ新大統領トランプ氏の就任演説から、保護主義の方向性が明確に再度表明された。アメリカを経済的に強化したい政策を次々に出してくるのであろうからドルの強さの考えから円安方向となる。
kazy
60代 男性
![]()
やはり、ドナルドトランプ氏の影響が強いかと思います。今、一番注目されているのは、アメリカなので、今後の期待にアメリカの価値が上がると予想されると思います!
わっしょい愛好会会長(笑)
30代 男性
トランプ大統領就任により先行きが見えない状況にはなっているが、企業に圧力をかけ、企業は工場などの海外進出をやめると発表をしている。国内雇用を増やす方向に向かうと思うから。
かわきた
20代 男性
トランプ新大統領の最も大きな政策は、米国の雇用強化であるから、雇用は良い方向に動いているであろうし、米国の景気がさらに良くなれば、円安ドル高に進むであろう。
ひよっこ
50代 女性
発表された米国雇用統計の値が事前予想通りのため、相場に変動はあまりないものと考えます。 しかし、期待感から若干相場が動き、ドル高円安になると思います。
tantan
60代 男性
![]()
トランプ大統領のネガティブな影響は気になるものの雇用統計は基本的には改善しており、トランプ方針ではさらなる改善が見込まれるため。
ぱな
20代 女性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
次期大統領の具体的な経済的数字が政策に示されてない中で、現状は期待や期待値だけが先行してきた。そんな中、政治的介入が強い発言は企業に対し圧力側に働いて悪い方向に傾き、静観またはドルや証券等を売りに走る可能性が高いと予想しました。
ポンコツ
30代 男性
![]()
為替の価格調整で安定供給が求められているから。トランプ新政権発足で先行き不安、不透明さが拭えず乱高下。株式市場で特に目新しい画期的な発案がなく飽和状態に陥っている。雇用状態が依然として伸びない予想。
しろねこ
30代 女性
![]()
トランプ大統領のアメリカ重視から輸入品には高い関税を掛けることとなり、アメリカ国内生産の商品は人件費の高さから物価上昇を招きアメリカ経済の低下を招く事になりそう。そのため円高を招く事になると思います。
チョコちゃん
60代 女性
前回のトランプ氏の「ドルは高すぎる発言」を鑑み、今回はドルの下落を予想しました。114~6前後を右往左往していますし、120には届かず、下落の一途をたどると予想します。
AKDvolcanic
30代 男性
アメリカの雇用増加の傾向が発表される。それによって各国の企業がアメリカでの今後の展開を考える。それを予想して世界はドルを購入し、ドルの価値が上がると考えている。
おちこぼれのぺぐ
20代 男性
トランプは米国内の雇用を重視しているものの、2月時点では数値に大きな改善はみられないことから、発表後10分間ではドルの失望売りが強いと考えられる。
KAT
30代 男性
トランプ政権が誕生して最初の雇用統計だが先行き不透明であり、トランプ相場は見込めない。であれば単純に雇用データが反映され若干ドル安方向へ動くのみ。
サラリーマントレーダー ひで
50代 男性
雇用自体は充足しているのではないか。ならば、問題は給与ではないか。しかし、次期大統領の発言の中に給与に関するコメントはなかったように思う。
タックス
20代 男性
雇用統計が芳しくないと予想。好材料があまりないし、新政権に好意的な数字が出てこないと考えられるため、円高基調を維持すると思われるため。
コリンズ
50代 男性
![]()
12月はクリスマスなどで特別な雇用とかも生まれるが、1月2月は仕事がいったん落ち着いてるので前月比となると数値は落ちると思ったから。
まにあ
30代 男性
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
-
米国の雇用創出政策は、トランプ新大統領の強いリーダーシップにより好転する。このことから、米国のドル価値が上がると予想します。
マサヤ
50代 男性 -
アメリカが今後貿易で、TPP脱退を考えており、対日本としては物が販売しにくい状況になるため、円の価値が下がると見たから。
デュオマクスウェル
40代 男性 -
日本の部品を安く調達し、米国内で完成品を作る仕組みにし、米国の雇用を増やす。そのために当面は、円安傾向となると思われます。
街中のタヌキ
50代 男性 -
トランプ氏の強引な経済政策で市場は混乱を招くが、EU諸国のトランプ氏の同調勢力とロシアが支持に回り、米ドル高になる。
ネンちゃん
50代 男性
-
為替相場のことは全くわかりませんが、ニュースを見ていて、相場は、今の状態より変わらないかやや円安傾向だと思います。
ピエロちゃん
40代 男性 -
トランプ大統領が就任するため、企業が雇用を拡大しているから。また就任のご祝儀相場でドルが高くなると予想しました。
すみみ
40代 女性 -
トランプが大統領就任後、ここ半年ぐらいは、自国に対してのみ強くすることで、必然的にドル高になり、円は安くなる。
まるがりー太
50代 男性
-
トランプ大統領就任を巡って、円高に振れていた為替が、好調な雇用統計の結果により、やや円安へ振れると思ったから。
鍋のつまみ
20代 男性
-
トランプさんは企業に対して、投資じゃなく雇用を激しく要求しているらしいので…数字の結果だけは出る気がします。
ミライ
50代 女性
-
トランプ新大統領就任後初めての、雇用統計発表となることで景気の期待感から、ドル高に進むと思う。
みたきち
50代 男性
-
景気がよくなると、利上げをしやすくなる。世界のマネーがドル買いに走る。その結果円が安くなる。
Mih
60代 男性 -
雇用統計はここ最近顕著な動きを見せており、2月に関しても予想を大きく下回ることはなさそう。
ガク
40代 男性 -
トランプ大統領発足直後であり、その経済力に対する期待度が高いから。
父ちゃん
50代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
-
トランプ氏への期待でドル高に動いていたが、実際は反発する人が多くて、それほど経済状況も良くなっていないと思います。
kazu
50代 男性 -
20日のトランプ氏の大統領就任後、国民支持率は現状より下がり経済も一時的に圧迫し円高になると予想します。
ホワイトキャッスル
50代 男性
-
一月は、トランプ大統領就任前の様子見姿勢が強く、経済指標もあまり良い結果にならないと思われるため。
AN
20代 男性
-
クリスマス、年末商戦が終わり年が明けて、雇用は下がるしトランプラリーも収束するのではと思う。
和海
50代 女性
-
トランプ新大統領になってまだまだ安定しないので、安定している日本の円の価値が上がるため。
もちだ
20代 男性 -
トランプ氏が就任してまもないので、何に付け反応が厳しくネガティヴな雰囲気になる気がする。
みーこ
50代 女性
-
新大統領の発言から国内雇用が増えると見越し、より良い条件を求め一時的に離職者が増える。
ぺてぃ
30代 男性 -
トランプ大統領就任後の初の雇用統計が芳しくない結果になり、ドル売りの展開になるのでは。
まーさん
40代 男性 -
トランプ次期アメリカ大統領の発言により、失望感から円高ドル安になると考える。
なかちゃ
50代 男性
-
米国に対する世界不安により、日本の信用度が高まり、円に対する需要が増加する。
手羽
30代 男性 -
トランプ大統領の経済政策が保護貿易政策なので。
ニシケン
40代 男性


